よくあるご質問

当社に寄せられておりますご質問の中から、特に多いお問い合わせ及び回答を掲載いたします。下記内容以外にもご不明な点がございましたら、お問い合わせフォームもしくはお電話にてお気軽にお尋ねください。

燃料添加剤に関するご質問

ガソリン用燃料添加剤はバイクを含むすべての4サイクルガソリンエンジン搭載車に、ディーゼル用燃料添加剤はすべてのディーゼルエンジン搭載車・船舶等にご使用いただけます。

大型車・重機・産業エンジン向けにはヘビーデューティーシリーズも別途ご用意しております。

JLMの製品であれば一部製品の組み合わせを除いて、同時に使用していただいても問題ございません。

・併用不可商品

 J02360/J02365 ディーゼルエクストリームクリーン(HD)と他商品

 J03155     ガソリンエクストリームクリーンと他商品

 また、効果範囲が被る商品を同時使用することはお避け下さい。

 

また、他社メーカー様の製品と同時に併用しないでください。適合確認が取れていないため、予期せぬ問題が発生するおそれがあります。

添加剤が効果を発揮する適切な濃度を保つために、燃料計の目盛が1/4以下になるまで給油しないことをおすすめいたします。

燃料を給油する直前に添加していただくのが一番効率よく燃料と添加剤が混ざり合うため、給油前添加をJLMではおすすめしております。

JLM製品には効果を発揮する部品を示すイラストがパッケージラベルに描かれております。基本的には不調の原因と思われる部品に合わせて改善を試みたい部品に合わせてお選びください。

製品選定のご相談については、お問い合わせフォームからもご相談いただけます。お気軽にお問い合わせください。

製品ごとに推奨添加量が異なります。各製品ホームページに添加量を記載しております。

JLMの製品は有効成分が高濃度で配合されているため、多く入れすぎたり、誤った使い方をすると思わぬ不調が発生するおそれがあります。添加量・使用方法は必ず守ってください。

製品により推奨サイクルは異なります。詳しくは各製品ページに記載しております。

4サイクルエンジンバイクにはガソリン用製品をお使いいただけます。2サイクルエンジンバイクにはお使いいただけません。

エンジンオイル添加剤に関するご質問

エンジンオイル添加剤は一部のオートバイを除くすべての4サイクルガソリンエンジン※1、ディーゼルエンジン、LPGエンジンにご使用いただけます。

大型車・重機・産業エンジン向けにはヘビーデューティーシリーズも別途ご用意しております。

※1:オートバイへのご使用について、
・スクーターやハーレー等、エンジンオイルがエンジンのみ
 潤滑するタイプであればご使用いただけます。
・エンジンオイルがギヤオイルと兼用である場合、クラッチが
 滑る恐れがありますので絶対に使用しないでください。

※2:2サイクルエンジンにはご使用になれません。

鉱物油、部分合成油、化学合成油すべてのエンジンオイルに対応しております。

また、ガソリン車(LPG車)用にもディーゼル車用どちらのオイルに対応しております。

容器をしっかりと密栓し、直射日光が当たる環境や高温多湿の環境を避け、冷暗所で保管していただければ開封後およそ1年間は品質が維持できます。

製品ごとに推奨添加量が異なります。各製品ホームページに添加量を記載しております。

JLMの製品は有効成分が高濃度で配合されているため、多く入れすぎたり、誤った使い方をすると思わぬ不調が発生するおそれがあります。添加量・使用方法は必ず守ってください。

新しいエンジンオイルに混ぜていただくとオイル添加剤が最大限の効果を発揮するため、オイル交換時に添加していただくことをおすすめいたします。

※エンジンオイルフラッシュについては使用方法が異なります。詳しい使い方は該当商品ホームページをご確認ください。

その他のご質問

製品カタログは各商品版と総合カタログの2種類をご用意しております。

・各商品版カタログ(PDS):各製品ページの下部にpdfのダウンロードリンクをご用意しております。

・総合カタログをご入用の際は、お問い合わせフォームまたはお電話よりご相談ください。

ご用意しております。

JLM製品をご購入いただきましたお客様へSDS(化学物質安全データシート)を提供しております。

ご購入前にSDSを希望される場合は、お問い合わせフォームまたはお電話にてご相談ください。

JLM製品の取り扱いをご検討頂き、ありがとうございます。

JLM製品は基本的にある程度の自動車専門知識を備えた整備士向けの商品として設計しております。

そのため、業販は自動車販売業、修理工場、自動二輪ショップ、カスタムショップ、部品商、運送業など、自動車関連産業の業者様のみ対応させて頂いております。

業販希望の業者様には予め御社の業態確認が取れる資料をお送りいただきますとその後がスムーズに進みます。

業販申込は右お問い合わせフォーム、または弊社まで電話またはFAXにてお問い合わせ頂けますよう、お願い申し上げます。

お問合せ

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
個人のお客様は無記入でお願いいたします。
お問い合わせ内容(複数選択可)
ご希望回答方法